インプラント治療
~自分の歯のように噛みたい~

  • Home
  • インプラント治療~自分の歯のように噛みたい~

implant 常に最適なインプラント治療をご提案します

常に最適なインプラント治療をご提案します

人は、虫歯歯周病の悪化、また思いがけない事故などによって、歯を失ってしまうことがあります。そういったときに、失った歯の機能を回復させる治療として、近年インプラント治療が多くの方に選ばれています。

インプラント治療とは、チタン製の人工歯根(インプラント)を、歯を失ってしまった部分のあごの骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付けて、咬む機能を回復させる治療です。インプラントがあごの骨にきっちりと結合するため、自然な咬み心地が得られ、また見た目にも美しいのがメリットです。

上野・御徒町駅近くの歯医者、中冨歯科では、インプラント治療に対応しています。当院では患者様に合わせたインプラントシステムを選択しています。インプラント治療は最新の治療にも対応しますが、基本に忠実な治療を心がけています。歯を失ってしまったら、一度当院にご相談ください。

当院のインプラント治療

当院では、インプラント治療に20年以上前から取り組んでいます。年間治療本数でいうと、およそ100本。多くの患者さんに、ご満足いただいてきました。今後も、一人でも多くの患者さんに、しっかり咬める喜びを取り戻して頂けるよう、高精度なインプラント治療のご提供に努めます。

インプラント関連学会に所属しています

当院では、患者さんに安心してインプラント治療をお受けいただけるよう、複数のインプラント学会に所属し、日々研鑽を重ねています。

  • Club22
  • AOIS(浅草インプラント研究会)
  • EAO(ヨーロピアン アソシエーション フォー オッセオインテグレーション)

feature 患者様に寄り添った、
確実性と安心感の
あるインプラント治療体制

歯科用CTによる精密な検査と診断

歯科用CTによる精密な検査と診断

01

インプラント治療の精度を高めるには、事前の正確な診断が欠かせません。当院では、歯科用CTを用いて精密検査を実施しています。
歯科用CTは、従来の平面的なレントゲン画像では分からなかったお口の中の詳細なデータを立体的に映し出せます。顎の骨の状態、血管や神経の位置も正確に捉えられるため、安全で精度の高いインプラント治療につなげられます。また、治療前に患者さまとその画像を共有し、しっかりとご確認いただいてから治療を始めます。

サージカルガイドを用いた、
安全で確実な埋入

サージカルガイドを用いた、安全で確実な埋入

02

サージカルガイドとは、CT撮影に基づいて作成されたマウスピース型の装置で、事前に計画された通りにインプラントを埋入するための道具です。これを使用することで、神経や隣接歯へのリスクを最小限に抑え、安全かつ精密な施術が可能になります。
骨の状態や患者様ごとの口腔内環境に合わせて最適な角度・深さを再現できるため、術後の安定性にも優れています。
当院では全症例でサージカルガイドを活用し、患者様にとって安心で確実なインプラント治療を提供しています。

maker 当院で使用する
インプラントについて

インプラント治療を受ける際、大切になるのはインプラントのメーカー選びです。
中冨歯科では、患者様に安心してインプラント治療を受けていただくため、
高い品質と信頼性のある「ノーベルバイオケア」「ストローマンインプラント」の
2つメーカーをご提供しています。
患者様のお口の状態とご要望に合わせてインプラントをお選びいただけます。

01.ノーベルバイオケア

01.ノーベルバイオケア

1965年にスウェーデンのブローネマルク博士が世界で初めてインプラント治療を歯科医療に臨床応用しました。博士が初めての患者様を治療した後、その技術と思想を継承し発展した企業が、現在のノーベルバイオケア社です。同社のインプラントシステムは約60年に及ぶ歴史を持ち、その長い年月の中で蓄積された豊富な臨床データは、高い信頼性と安全性の証となっています。インプラントの品質は長期使用で差が出るため、歴史と実績は非常に重要です。さらに、ノーベルバイオケア社は治療機材も充実しており、ブローネマルクインプラントでは1.5ミリ単位でサイズ展開されているため、患者様それぞれの骨の状態や口腔内に応じた細やかな対応が可能です。これにより、より確実で精度の高い治療が実現します。

02.ストローマンインプラント

02.ストローマンインプラント

ストローマンインプラントは、世界70カ国以上で導入され、500万人以上の治療に使用されている世界シェアNo.1のインプラントです。インプラントの違いは治療直後には分かりにくいことがありますが、10年、15年と使い続ける中で品質の差が現れてきます。ストローマンは45年以上の歴史があり、治療後5年・10年といった長期的な臨床データから、安全性と信頼性が証明されています。また、2ミリ単位で多彩なサイズが用意されており、患者様一人ひとりの骨の状態や口腔環境に応じて、最適なインプラントを選択できます。当院では、この高品質なインプラントを採用し、安心・安全で長期的に安定した治療を提供しています。

price インプラント費用について

※表は左右にスクロールして確認することができます。

施術内容 費用(税込)
インプラント埋入手術 1本日275,000円
2本以上同日埋入 追加1本につき231,000円
埋入時骨造成手術 44,000~88,000円
静脈內鎮静法 60分で66,000円
その後30分につき11,000円
サイナスリフト手術 1部位につき110,000円
上部構造 1本につき275,000円
ブリッジのダミー 1本につき253,000円
臼歯部単独中間欠損の上部構造 242,000円
その他
CT撮影 11,000円
※クレジットカード決済は10,000円以上の自費診療でご利用いただけます

※全て税込価格となります (令和6年9月改定)

※表は左右にスクロールして確認することができます。

1本ないところに1本埋める 2本ないところに2本埋める 3本ないところに2本埋めて、
被せ物は3本分
3本ないところに3本埋める
1本ないところに1本埋める 2本ないところに2本埋める 3本ないところに2本埋めて、被せ物は3本分 3本ないところに3本埋める
インプラント体1本
275,000円
インプラント体1本目
275,000円
インプラント体1本目
275,000円
インプラント体1本目
275,000円
インプラント体2本目
231,000円
インプラント体2本目
231,000円
インプラント体2本目
231,000円
インプラント体3本目
231,000円
上部構造1本
275,000円
上部構造2本
550,000円
上部構造2本 ダミー1本
803,000円
上部構造3本
825,000円
合計
550,000円(税込)
合計
1,056,000円(税込)
合計
1,309,000円(税込)
合計
1,562,000円(税込)

implant インプラントの
主な種類について

インプラントにはさまざまな種類があり、埋入後すぐに上部構造を取り付けるもの・周囲炎の発症率が低いもの・柔らかい骨でも使用できるものなどがあります。
ここではそれぞれの特徴について、詳しく紹介します。

▶ ティッシュレベルインプラント

ティッシュレベルインプラントについて

ティッシュレベルインプラントは、インプラント周囲炎の発症率が低いという特徴があります。
生物学的距離に基づいたデザインは、インプラントの周囲の骨の維持だけではなく、環境も良好に保ってくれます。
そのため、インプラント周囲炎の発症率が低いことが特徴です。
1回法に適したインプラントが作られており、術式の複雑さも軽減されています。

ティッシュレベルインプラントのメリットデメリット

✓メリット
清掃しやすく、炎症のリスクが低いインプラントです。治療も比較的シンプルで期間が短めです。

✓ デメリット
歯ぐきから金属が少し見えることがあり、前歯など審美性が求められる部位には不向きです。

▶ ボーンレベルインプラント

ボーンレベルインプラントについて

ボーンレベルインプラントは、柔らかい骨などに使用されるインプラントです。主に骨移植を必要とする場合に使われます。
自然な審美性を得られるようにデザインされているため、前歯などにおすすめです。

ボーンレベルインプラントのメリットデメリット

✓ メリット
自然な見た目に仕上げやすく、前歯など審美性が重視される部位に適したインプラントです。

✓デメリット
手術工程がやや複雑で治療期間が長くなる場合があります。また、清掃がやや難しいこともあります。

maintenance 定期的なメインテナンス

治療後のケアは欠かせません

治療後のケアは欠かせません

インプラントは人工物なので、虫歯にはかかりませんが、口腔ケアを怠ると歯周病に似た「インプラント周囲炎」を起こすリスクが高まります。歯ぐきが炎症を起こすので悪化してしまうとインプラントが支えられなくなり、使えなくなってしまうのです。そうならないように毎日のセルフケアをしっかり行い、インプラントのまわりに汚れをためないようにして、さらに定期的な歯科医院でのメインテナンスを受けることをおすすめします。メインテナンスではお口全体の歯のクリーニングを行い、また咬み合わせのチェックやお口のトラブルの有無をチェックします。しっかりケアして、インプラントを長持ちさせましょう。